ご あ い さ つ
歯科医師になってから、特に訪問歯科診療に力を入れてきました。
訪問歯科診療に長く関わる中で、歯や義歯の問題だけでなく嚥下機能評価・訓練を含めた 食支援へ徐々にニーズが変化してきたと実感しております。
現在、NPO法人「口から食べる幸せを守る会」(KTSM)に所属し、認定アド バイザーとしてセミナーなどで嚥下機能評価や食介助法を医師、歯科医師、看護師 などへ指導しています。
『最後まで口から食べる幸せは誰にでもある権利』 経口摂取を望む患者様やご家族様の期待に少しでも応えられるよう努めて参ります。
医療法人社団絆渡会
理事長 大谷 愛子
平成15年 日本大学松戸歯学部卒業 都内の歯科医院にて診療に従事し、近年は世田谷区、調布市の医療法人で訪問歯科診療部長、歯科医院の院長を歴任。 平成25年よりNPO法人「口から食べる幸せを守る会」(KTSM)に所属し、平成26年に認定アドバイザーとなり、 指導・育成にも力を入れている。
平成28年11月1日 仙川の杜デンタルクリニック 開院
訪 問 歯 科 診 療 の 流 れ
ドクターによる歯科健診
必要書類に署名・捺印を頂きます。
実施指導記録・ 報告書を作成します。
訪 問 診 療 エ リ ア
治 療 費 に つ い て
医療保険
(自己負担割合により金額により異なります。表は1割の場合)
虫歯の治療・入れ歯の作製・修理・調整は医療保険が適用となりますが、
上記料金には含まれておりません。
介護保険
(居宅療養管理指導料)自宅を訪問し健康管理や指導を行う往診介護サービス
自己負担金の詳細
実施内容に合わせて、下記を組み合わせのご請求となります。
表示料金は参考金額です。診療内容によって料金は異なります。(令和3年度4月現在)
よ く あ る 質 問
Q:どんな治療が可能ですか?
A:顎全体のレントゲン撮影やインプラントオペは行っておりませんが、虫歯治療、入れ歯の作製・修理・調整、抜歯や歯周病治療を行うことが出来ます。
Q:訪問診療はどんな人が診療を受けられますか
A:介護認定を受けられている通院が難しい方が対象となります。また障がい者歯科診療もご相談の上お受けしています。
Q:歯科訪問診療はどのような場合に利用したら良いのでしょうか。
A:ほとんどの方は、痛みや不具合を感じられて診療依頼を頂きます。ですが、一番大切なのは普段からの口腔ケア(お口の中の衛生管理や、お口の中の機低下予防のための訓練)です。た、食事がうまく取れない、飲み込みが悪くなっている、むせがあるなどの症状が見られた場合もご相談ください。
Q:入れ歯を作るのにどのくらい時間がかかりますか?
A:作製には約1ヶ月かかります。その間お使いの入れ歯の不具合も調整させていただきます。
Q:相談も有料ですか?
A:ご相談は無料です。まずは気になることを気軽にご相談ください。お話をお聞きし、その方に合った治療計画をお伝えさせて頂きます。
Q:緊急対応は可能ですか?
A:随時受け付けています。まずはご相談ください。
Q:介護保険の限度額いっぱいにサービスを受けているのですが、歯科訪問診療を受けることは可能ですか?
A:居宅療養管理指導料は、介護保険の限度額の枠外となっています。(他のサービスを中断する必要もありません)
Q:訪問診療に交通費はかかりますか?
A:診療費以外に交通費・出張費などは頂いておりません。
オーラルピース
仙川の杜デンタルクリニックは、オーラルピースの販売協力店です。
オーラルピースとは:近年、口腔内に増殖する細菌が原因となる虫歯・歯周病・口臭、誤嚥性肺炎などに悩む方が増えています。
オーラルピースは、効果と安心を両立したいというニーズに、世界最先端の乳酸菌の研究とバイオテクノロジー技術で応えます。
※商品の詳しい内容は、オーラルピースのホームページをご覧ください。(http://oralpeace.com/)